|  | | 日付をクリックして下さい。クリックした日付以前の日記が表示されます。
 | 
 |  | | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年9月19日(土)  今日の星座☆おとめ座 |  |  |  
|  |  
| シルバーウィーク初日。 
 午後から勢いで出雲。
 
 
 映画『心が叫びたがってるんだ。』
 
 青春の、言いたいことの言えないもどかしさ、
 言えるようになることの成長に必要な、友情と恋心を描いたアニメーション。
 
 アニプレックス制作で、何気なく大好きな『物語』シリーズの
 雰囲気があるのも良かったが、何といっても、
 劇中劇(ミュージカル)に使用されているクラシック曲のチョイスとアレンジがいい。
 それに当てた歌詞がまるで入ってこないほど…
 
 実写化するなら誰だろうとか、邪な気持ちで観ていたが、
 結局日本のアニメの素晴らしさを認めざるを得ないと思わせてくれた。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年9月16日(水)  今日の星座☆おとめ座 |  |  |  
|  |  
| 定休日。 
 映画『天空の蜂』
 
 子供の救出シーンが、この映画のピークだった。
 見え透いた嘘をつく輩、何でも他人のせいにする輩よりは、
 この物語の犯罪者たちは、ずっとマシな人間だった。
 モッくんはいつの間にか重厚な演技の出来る役者になっていた。
 軽妙さが味の役者は邪魔だったし、あの嫁さんはもう少し綺麗な女優に
 演じて欲しいとも思ったが、長い映画を飽きさせない堤監督は素晴らしい。
 
 映画『ガールズ☆ステップ』
 
 『ソロモンの偽証』の、苛められっ子で嫌な女の子を演じた石井杏奈が主役。
 小芝風花他、変幻自在の実力派若手女優が、流石の演技を魅せる。
 秋月三佳にドはまりして、出て来るだけで笑顔になった。
 ただ・・・構成が悪いし、塚本高史演じるダンス講師を
 Issaにしか見えない格好にする悪ふざけなど、もったいないことが多すぎる。
 違う監督で観たいと思った作品。
 
 
 レンタルDVD『味園ユニバース』
 
 Mステで、エンディング曲を歌うのを随分前に見た。
 劇中歌の方がよっぽど格好いい。
 ドゥーワップなのかR&Bなのか、キャバレーの歌謡ショーなのか、
 描きたい出来上がりをもう少し明確にして欲しかったが、
 二階堂ふみの演技と、あの劇中歌で、映画館で観れば良かったと思わせる作品。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年9月12日(土)  今日の星座☆おとめ座 |  |  |  
|  |  
| 背中を寝違え、2日目。 
 案の定、昨日より痛い。
 動くのも寝るのも痛い。
 湿布と痛み止めのお世話になる。
 
 
 レンタルDVD『テラスハウス クロージング・ドア』
 
 男は馬鹿、綺麗な女性は悪女・・・
 やはりこの番組はスタジオトークが重要。
 Webで2が始まるらしいが、「あいのり」と同じ、もうオワコン感が漂う。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年9月2日(水)  今日の星座☆おとめ座 |  |  |  
|  |  
| 定休日。 
 観たい映画はどの映画も、残念ながら上映時間が悪い。
 
 
 夜勤明けの長男と「路地飲食店」へ。
 
 長男は、30分並んで10分くらい待つことになった「い○なり!肉塊」。
 私は「○臺たん○○久」の単品牛舌を選択し、シェアして食べた。
 その後、最近急に増えた感じのする「尾道 鶏○ば」を半分ずつ。
 長男は久々の肉塊に満足したようだが、
 たぶん私は、もうどの店にも行かないだろう。
 
 
 レンタルDVD『バンクーバーの朝日』
 
 なんて豪華なメンバーの映画なんだろう。
 主役級の女優、俳優もごろごろ出てる。
 ドキュメント色が強いので仕方がないのかもしれないが、
 試合の場面は、もっと派手な映像でも良かった気がする。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年9月1日(火)  今日の星座☆おとめ座 |  |  |  
|  |  
| 9月。 
 昨日は夕方5時前に閉店して、次男を呉に送って行った。
 
 楽しみは「かしま本店」というレンガ通りのほぼ北の端にある居酒屋。
 何故か本格的な中華も出る。が、やはり旬の刺身、太刀魚などが最高だった。
 オーダーから出て来るまでが早いのも魅力。
 
 次男の夏休みも終わり。
 疲れきって10時過ぎに帰宅した。
 
 
 原田マハ著『ジヴェルニーの食卓』を読み終えた。
 
 マティス、ドガ、セザンヌ、モネの時代を共に生きた女性の視点で描く。
 フィクションなのかドキュメンタリーなのか、全てが面白い話という
 訳ではないが、原田マハならではの、絵画好きも納得するであろう作品。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年8月19日(水)  今日の星座☆しし座 |  |  |  
|  |  
| 嫁は仕事の定休日。 
 朝、8時半の受付に間に合うよう、次男を自動車学校に送る。
 本免許学科試験。
 
 帰宅中電話がかかり、メガネの修理。
 その後、今日夜勤入りの長男の為にカレーを仕込む。
 
 「合格」の連絡が入り、慌てて支度のペースをあげる。
 
 迎えに行って、一緒に広島市内へ。
 
 問屋へ修理品を届けた後、買い物に付き合ったが、成果なしだった。
 
 
 で、希望の映画『バケモノの子』を八丁座で。
 
 相変わらず素晴らしく広いソファーの座席。
 おかげで、何故バケモノの世界に行くことになったのか判らない。
 館内が暗くなって、気付いたらもう修行してた・・・
 終ってから聞いたが、それほど眠っていたわけでもなかったようだ。
 
 前作より、男、父親が観ても、すんなり入り込める作品。
 結局、人間の方が化け物か・・・
 
 ラストの対決場面は「AKIRA」のようでもあり・・・いい映画でした。
 迷ってる大人の方は是非。
 
 役者が声優をやると、やはり顔が浮かび、より良く見える部分もあるが、
 邪魔になる部分もある。
 大泉洋と津川雅彦が、優れた声優でもあることを再認識した。
 
 
 休みの日、外食してビールを飲めない辛さも痛感した。
 
 
 レンタルDVD『ぼんとリンちゃん』
 
 「ももいろそらを」の小林啓一監督作品。
 腐女子とオタクの“愛と正義”?
 刺激的な言葉は並ぶが、淡々とした作風は変わらない。
 前作より「だから?」感は強い。
 
 
 レンタルDVD『幕が上がる』
 
 『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督作品。
 特にももクロのファンではないが、半年かけた作品ということでレンタル。
 「モノローグ」がちょとうるさいが、期待以上にいい映画だった。
 アイドルということを忘れて観てもらいたい映画。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 | 
|  |  |  |  
|  |  |  | 2015年8月13日(木)  今日の星座☆しし座 |  |  |  
|  |  
| 伊坂幸太郎著『ジャイロスコープ』(文庫)を読み終えた。 
 6つのバラバラな本に発表された短編と、巻末に書き下ろしの新作が収まる。
 全く異なる短編だと思っていたら、伏線となってひとつの世界に・・・
 というのが伊坂幸太郎らしい短編集なのだが、
 今作は世界観が異なりすぎて交わることはない。
 と思っていたら、書き下ろしでヤラれた。強引な感は否めないが。
 
 
 帰省ラッシュで軽く渋滞の中、広島市内まで次男を迎えに行き、
 RenのLiveに参加。
 
 つくばねトリオ揃う。が、guyさんが2曲、私が1曲、それぞれに。
 今夜はリッチーブラック・モリヤマ率いいる、大田から参加の皆様と、
 墓参り途中の「シゲちゃん」の日だった。
 
 シゲちゃんの歌をもう少し聴きたくて、ふたりでDUOに寄り道して帰宅。
 
 
 DUOにて、中学生以降、噂に聞いていただけの同級生の女性&その家族と遭遇。
 ママとご近所感&親戚感があったので、帰宅されてから誰だか判った。
 見ただけで判ろうはずがございません。ほぼ40年ぶり。
 
 
 レンタルDVD『さよなら歌舞伎町』
 
 オープニングでいきなり、前田敦子が下田逸郎さんの「ラブホテル」を
 弾き語りする。素直な歌い方にキュンとくる。
 つまらない映画だったわけではないが、私はそこがピークだった。
 
 レンタルDVD『アオハライド』
 
 事前に息子がテレビ録画したアニメを見たのが良くなかったのかも知れない。
 決してみんな嫌いな役者ではなく、むしろ好きなのだが・・・
 配役に無理がありすぎて、全く入り込めない。残念。
 |  
|  |  |  | 
 | 
 |